Stable Diffusionとは?無料で使える?概要や料金、モデルについて解説!
Author Icon
この記事の監修者
べるどら
     

ChatGPTがリリースされた当初からChatGPTを利用しています。
小学生からパソコン・ネットに住み着いているITオタクです。

AI Getの監修者・責任者として誰にでもわかりやすい、正確な記事の発信に努めています。

IT系国家資格の情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者、AI系資格の生成AIパスポートやG検定などを保有しています。

運営者情報はこちら

画像生成AIとして知られる「Stable Diffusion」。

「名前は聞いたことがあるけどどんなものかよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。


そこで今回はStable Diffusionについて概要や使い方、料金などについて解説していきます。

高スペックなパソコンがなくても使える方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!

Stable Diffusionとは?

Stable Diffusionは2022年からStability AI社が提供している画像生成AIです。

数ある画像生成AIサービスの中でも世界トップクラスのユーザーが利用しています。


生成される画像は非常にクオリティが高く、人物の画像などは実写なのかAIによって生成された画像なのか見分けがつかないほどです。

また、後述しますが、Stable Diffusionはプログラムが一般公開されており、無料で利用することができます

他のツールは有料であることがほとんどのため、Stable Diffusionはあまりコストをかけずに利用したい人にとっても最適といえます。


このような理由からStable Diffusionは多くのユーザーに利用されています。

Stable Diffusionの料金

続いてStable Diffusionの料金について解説します。

Stable Diffusion自体は実は無料で使うこともできます。

(ただしStable Diffusion本体以外に莫大なコストが掛かることもあります。)


Stable Diffusionを実行する方法には以下の2つがあります。

  1. ローカル環境(自分のパソコン)で動かす
  2. サーバー上で動かす

この内、ローカル環境(自分のパソコン)で動かす場合はStable Diffusion自体は無料で入手可能です。


ローカル環境で動かす場合

Stable Diffusionはオープンソースのツールとして配布されています。

オープンソースとは一定のルールを守りさえすれば誰でも自由に使うことができるものです。

Stable Diffusionのデータは無料で公開されており、ファイルをダウンロードすれば誰でも無料で動かすことができます。


なお、Stable Diffusionを動かすには高スペックなパソコンが必要です。

また、生成AIは学習時や生成時にかなりの電力を必要とするため、電気代が高くなります。

このようなコストが別途掛かるため、完全に無料で動かすことはできません。


サーバー上で動かす場合

サーバー上で動かす場合は多少のコストはかかるものの非常に安く利用することができます


代表的な方法には「DreamStudio」を使う方法があります。

DreamStudioはStable Diffusionの運営元であるStability AI社が運営しているサービスです。

本格的に利用する場合には有料ですが、最初の25クレジット(数十枚から数百枚)までは無料で生成することができます。

なお、それ以降は10クレジット=10ドルで課金が必要になります。


別の方法にはConoHa AI Canvasというサービスを利用する方法です。

ConoHa AI Canvasは数百円の月額料金を支払うことでStable Diffusionを利用することができるサービスです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事ConoHa AI Canvasとは?概要や料金、おすすめプランなどについて解説!

Stable Diffusionのモデル

続いてStable Diffusionのモデルについて解説します。


Stable Diffusionには「モデル」という概念があります。

モデルはStable Diffusionの学習済みデータのことです。

例えばアニメ風のイラストで学習されたモデルであれば生成時にアニメ風の画像が出力されますし、動物の画像で学習されたモデルなら動物の画像が出力されます。


モデルは自分で画像を用意して学習させることで作成することも可能です。

しかし、学習には何万枚もの膨大な画像が必要になるため、一般的には配布されているモデルを利用します。

なお、モデルは追加学習させることもできるため、自分のイメージに近いモデルを活用して自分専用のモデルを作ることもできます。


モデルの入手方法には色々な方法がありますが、代表的な方法としてはHugging Faceを使う方法があります。

Hugging Faceは様々な生成AI用のモデルが提供されているサービスです。

Stable Diffusion用のモデルも提供されているため、自分にあったモデルを探してみると良いでしょう。


ちなみにDreamStudioを使う場合はデフォルトの状態でモデルが入っています。

そのため、ユーザーはテキスト入力を行うだけで画像生成が可能です。

Stable Diffusionの1問1答

Stable Diffusionとは何?

画像生成AIの1つです。
無料で利用でき、高品質な画像が生成できることから多くのユーザーに利用されています。

Stable Diffusionはどうやって使うの?

ローカル環境(自分のパソコン)にインストールする方法と、Web上で利用する方法があります。
ローカル環境の場合は無料で利用できますが、高スペックなパソコンが必要です。
Web上で利用する場合は多少のお金は必要ですが、DreamStudioなどのサービスでかんたんに利用できます。

Stable Diffusionのモデルとは?

生成される画像の元となるデータです。
使用するモデルによって生成される画像の雰囲気などが異なります。

まとめ

今回はStable Diffusionの概要や料金などについて解説しました。

Stable Diffusionは無料から利用できる画像生成AIのため、気になっている方はぜひ使ってみてください!

参考リンク

おすすめの記事